普通なんかつまらない⁉︎マイナー型陽光サタン!
ちっす、うぃっす、どーもっす!
間違ってキュウリをチンしてぬるいキュウリを頬張っております!kishaloveです!
記念すべき第1回目のデッキ紹介ですね!
今回紹介するデッキは
「マイナー型陽光サタン」
です!
デッキレシピはこちら!
デッキ詳細|Shadowverse Portal|シャドウバースポータル|Shadowverseのカード一覧&デッキシミュレータ
このデッキを見て皆さんは思うでしょう…!
そう!コストグラフが酷すぎる…!
さらに陽光サタンなのにサタンが入っていない…!?
…まずサタンがない経緯について説明を。
このデッキは元々私がROB時代に作り、TOG時代にて改造したデッキなんですが、改造する際、私は思った…!
…いや、思ってしまった…!
「あれ?汚れた聖杯あるならサタンいらなくね?」
こうして陽光サタン(笑)が生まれてしまったのです…。
許してくれ…楽しみたかったんだ…!
…それではデッキ説明を!
フィニッシャーは汚れた聖杯、もしくは光輝ドラゴンの2通りになっております。
そのため、8〜9ターンに勝負をしかけ、10ターン前後が勝利の目安となります。
このデッキを使っていて特に面白いな、と思ったカードは「黄金都市の姫・リテュエル」です。
3/3/4という圧倒的なスタッツを持ちながらも攻撃時、自身の盤面や顔面にダメージを負わせてしまうというヤンデレのようなカードです。(本当はただ不幸体質っぽい)
このカードを使うポイントはダメージを受け流す事だ、と私は考えました。
そう、このカードは「オクトパスビショップ」や「黄金都市の墓守・ソニア」と非常に相性がいいのです。2T陽光、3Tリテュエル、4Tオクトパスビショップの流れが出来れば相手は悶絶必須でしょう。(勝てるとは言っていない)
他に採用しているカードとして、序盤の盤面なら圧力になる「オウルキャット」。
「オクトパスビショップ」、「黄金都市の墓守・ソニア」、「煌角の戦士・サリッサ」等を補助し、時間稼ぎを狙う為の「ミストシャーマン」、「ジャンヌダルク」。
「鉄槌の僧侶」の代役としての4コス進化除去枠に「ゴブリンブレイカー・ティナ」。
高コストが多い為、発動が狙いやすい「氷漬けの巨象」。
そしてよく見るカードになってしまいますが、ドロー用の「詠唱:聖なる願い」と全体除去の「テミスの審判」です。こればっかりは代用が効かなかったんだ…許してくれ…!
使用感・感想
今回の勝率は
「2/10」
…酷いですね!
私のメンタル的に10戦という少ない試行回数でしたが、それにしても酷いですね!
それでは今回戦って特に活躍したカードを挙げていきます。
「ミストシャーマン」
ミッドレンジ以降のレンジを持つ相手との戦いにおいて非常に活躍してくれました。特にソニアとのコンボで超越の動きを止めたのはとても楽しかったです。(その後負けた模様)
「オウルキャット」
アグロ系統に対して序盤によく活躍してくれました。相手をほとんどアグロに限定してしまうものの一方的にハンティングできるのは気持ちよかったです。
「氷漬けの巨象」
序盤置くことで終盤光輝ドラゴンなどを出す際一気にリーサルに近づき、相手にプレッシャーを与えてくれました。またサリッサ等で除去をしながらでも相手の顔面を見ていけるのが強かったです。
改善点
やはり事故率は高かったです(初手 ジャンヌ、光輝、聖杯等)。なのでフィニッシャーを片方に絞るか高コスト帯を全体的にまばらにして2、3コスト帯を加えるといいと思います。
ビショップとしては結構手札が枯れやすく、カウントダウンを進めるカードがない事で願い、聖杯が使い辛くなってしまっていたので、「気高き教理」が欲しくなりました。
最後に、フォロワー以外で殴る以外の除去が乏しく、相手の攻撃できないフォロワーの体力が3を超えるとテミスに頼るしかなくなってしまっていました。そのため、テミスが引けずフォルテにひたすら殴られるだけの試合もありました。
なのでやはり「漆黒の法典」、「鉄槌の僧侶」、「苦罰の神判者」などが欲しくなりました。
最後に
このデッキは普段あまり見ることがないカードを色々と考えて使えたので楽しかったです!
これを見た方も是非作ってみて下さい!
ただし間違ってもランクなんか行かないで下さいね?(笑)
それでは閲覧ありがとうございました!
でわでわ!(* 'ω')ノ